皆さんこんにちは。
杏奈です。
ルンルンでお買い物したのはいいものの、
買ったお洋服はお家で着てみるとなんだか違う…と、
結局クローゼットの肥やしになってしまったり、
セール品なんかは買って満足。
オシャレなインテリアに憧れて素敵な雑貨を買ってみたけど
いざ飾ってみると部屋の雰囲気と全然合っていない…orz
などなど、
お買い物の失敗を経験したことが無いという方はほとんどいないでしょう。
いわゆる、衝動買い。
この無駄って、どうにかならないものなのか。
なります!!!(`・ω・´)キリッ
それは、
たった1つ心得ておくだけで解決できます♡
その心得を持つことで無駄な出費は抑えられ、
お買い物後の後悔やストレスを無くすことが出来ますよね♡
ということで今回は、
どうすればお買い物の失敗を無くせるのかをお話していきたいと思います♪
※「財布にお金を余分に入れない。」「本当にこれが必要なものなのかよく考える。」なんて分かってない奴がドヤッて言いそうなことは一切書いておりません。(現金持ってなくても財布にカードが入ってたら無敵なんじゃ←)
なぜ人は衝動買いをしてしまうのか
そもそも!これ!
後で家に帰って、
いらなかった。失敗した。と正気に戻るのに
なんでその時人は衝動買いしてしまうのか。
ググってみた。
☆対策方法☆
「本当に必要なものなのか考える」
「必要最低限のお金しか持たない」
だと?
買う時は本当に必要なものだと本気で思って買ってるんだよッッッ!!!( ゚Д゚)ゴルァ
その時財布に現金が入っていなかったとしても
クレジットカードがあれば余裕で使うし、
キャッシュカード持ってれば下ろしてまで買う!
だからと言って、
クレジットカードもキャッシュカードも持たず、
1日3000円しか財布に入れない。
なんてことは大人になれば何が起きるかわからないもの。
対応能力に欠けます。
いざという時に「3000円しかない。」なんて
素敵な大人とはいえません。
中には「必要が無い時には出かけない。」
とか言ってるアホンダラもいた。←絶対コイツモテない。
本題に戻りまして、
なぜ衝動買いをしてしまうのか。
実はこれ、ある種の錯覚みたいなもんなんだけど、
どんな時に衝動買いをしてしまう心理状態になってしまうのかは大きく分けてこの二つがきっかけ。
- 自分や何かを変えたいと思っている時
- テンションが上がっている時
テンション上がってたら何でもやってしまうよね。
イメージはこんな感じ。
見てると楽しくなっちゃう♪
↓
テンション上がる☝(´∀`*)☝フゥ~♪
↓
これ買えばもっと良くなるかも!(変えたい気持ち)
↓
買う♡
という感じ。
最初から相まってる場合もありますよね。
もしこの衝動に駆られそうになったら、
「あ、もしかしたら今はテンションが上がって錯覚しているだけかも」
と考え、一旦持ち帰って冷静に検討し直してみましょう。
(旅行中や遠方にお出かけの際は気合いですね。)
人は、買い物の失敗から学ぶことは無い
お買い物で失敗してしまった場合、頭の中では
「次は無駄な買い物はしないようにしよう!」
ではなく、
「失敗したから次は大丈夫!」
と都合よく変換されます。
実は、
お買い物での後悔という経験は衝動買いを抑制してくれません。
むしろその後悔をバネに、
次は成功する♡という期待が生まれて衝動買いが繰り返されるのです。
衝動買いは商品が引き起こすものじゃない
これが分かれば勝ったも同然。
衝動買いは、商品が魅力的だからついつい購入してしまったのではなく、
自分が判断を間違えただけ。
もし、あなたにとって本当にその商品に価値があるのだとすれば、
「衝動買い」ではなく、
「良い買い物をした♡」という結果になるよね。
誰かにとって必要なものでも、あなたにとっては必要じゃないかもしれない。
その時の判断材料は、
「欲しくなった!」
ではなく
「前から欲しかった!」
であること。
「気になってた」くらいじゃまだまだ検討が必要。
買うための口実を作らない
「頑張ったから自分にご褒美♡」
「こんな素敵なのがこの値段で買えるなんて私に買うべきって神様が言ってる!」
「失敗してもこの値段ならいっか♪」
なんて…本当に女って、
自分にいい訳するのが上手!( ;∀;)
◎頑張ったご褒美はエステなど美容と癒しを兼ねたものにしたり、
年に一回、年度末や自分のお誕生日に大人の自分に見合った良い物を一つ買う♡など、
自分でルールを決める。
そうすることで衝動的にならず、計画性が生まれます。
そもそも、自分へのご褒美を衝動的に決めるなんてもったいなすぎる!!!
◎“お得だから”買うのではなく、
“必要なもの”を買うこと!
◎失敗するかもしれないものは
そもそも買うなッッッ!!( ゚Д゚)
限定!残りわずか!でも真顔でいる精神力を持つ
日本人ってのは本当に「限定」とか「残りわずか」に弱い!弱すぎる!
別に必要なものじゃなくても
限定だから買うって感じ。
残りわずかだから買わないと損する!っていう錯覚に陥りやすい。
多分特にこの言葉に弱い人は
残り5万個!
限定3兆個!でも買うよね。(それは言い過ぎかw)
限定だろうと、
残り1つだったとしても、
必要性が無ければ買う必要も無い。
無駄に買うことをしなければ、買った時はルンルンでも、
帰って来て「やっぱり違った」と、
後悔やストレスを感じることもない。
限定だから買うのか、欲しいものが限定なのかでは全然話が違ってきます。
あなたが欲しいものは「限定だから」「残りわずかだから」ではないですか?
もしあなたが言葉に左右されて買ってしまう性格の方ならば、
お店側としては理想的なお客様です♡(元百貨店勤務)
意志は固く!
いらないものはいらない!
セール品は倍の値段でも買うかどうか
もう、安いから買う。
という思考を捨ててください。
本来、物は安いから買うのではなく、必要だから買う。
必要なものがお安くなっていたらラッキーなのです。
- 安いからこれまで着たことのないファッションに挑戦してみよう
- 安いから買ってみよう
- 安いから失敗しても大丈夫
この考えをスパッと捨ててください。
時間とお金の無駄です!
安いから失敗しても大丈夫。で、本当に失敗だった。
なんて、年に何回ありますか?
その失敗に消耗したお金で
最低でも素敵なハイヒール1足は買えたのでは?
普段行かないようなオシャレなレストランで食事が出来たのでは?
もし、セール品で気になるものを見つけたら、
これが倍の値段でも買う価値があるか考えてみてください。
買い物で失敗しないたった一つの方法
ここまで沢山お話しましたが、
お買い物で失敗しないコツは結局たった一つだけ。
それは、
自分を知ること。
- 自分に似合う色(パーソナルカラー)
- 似合うデザイン(自分が一番綺麗に見えるデザイン)
- 似合うメイク
- 自分が居心地のいい雰囲気(インテリア)
など、
自分の事を知り、自分に似合うデザインや色を知っていれば、
流行に流されず、お買い物で失敗する確率もグッと下がりますので
無駄な出費をする事がまず無くなります。
お部屋のインテリアも、テーマを1つ決めておくことで家の中がごちゃごちゃしてしまうことを避けられますし、
ファッションは、今では買わなくてもファッションレンタルサービスを利用して普段着ないようなファッションを試すことができます。レンタルを利用して、自分はどんなお洋服がスタイルが良く見えるんだろう?綺麗に見えるだろう?と研究したり、
今はネットでもパーソナルカラー診断できますから、パーソナルカラーを知って自分に似合う色をスクショしておいたりすることで、メイクやお洋服の失敗の可能性をグッと下げることが出来ますよね。
今の時代、必ずしもお金をかけなくてもインターネットで色んな事が分かる時代です。
SNSなどで、普段から「こんなファッションが好き」とか、「こんなお部屋にしたい」「こんなバッグが欲しい」など、自分の好みを知るようにする。
手あたり次第買って試すのはもうやめましょう。
「買ったつもり貯金」やってみて。ヤバいから。
衝動的に購入するか迷ったら、
買った“つもり”でその値段分のお金を貯金箱(←これ重要)に入れる。(銀行じゃダメ)
これ、1年やったら結構な値段貯まるからマジで1回やってみて!
1年後本当に“良い物”が買える金額になってる!( ゚Д゚)
まとめ
- 衝動買いでの失敗は、商品が魅力的なのではなく、自分自身の判断ミス
- 買うための口実を作らない
- 自分へのご褒美はしっかり何を買うか、なにをするか計画を立てる♡(衝動的に自分へのプレゼントを決定しない)
- 「限定」「残りわずか」に惑わされない
- セール品は倍の値段でも買う商品なら買って良し
- 自分をよく知る
少ない予算で、毎日、心地よく美しく暮す36の知恵 [ 加藤 ゑみ子 ]