前回、はっきり言って、重曹で頑固な汚れは落ちない!という、
重曹を使用した掃除について2年間溜め込んでいた不満をぶちまけさせてもらいましたが、
実はその重曹の洗浄力の弱さはお肌にはピッタリなんです。
しかも重曹は弱アルカリ性なのでお肌の弱い方にも使用できるという神アイテム。
食用か薬用の重曹を使えば自宅で作ることも可能!
それも、大体のレシピは
水と重曹を混ぜるだけ。
これ以上のコスパと簡単さってある?
もちろん、もっと簡単に手軽に使用したいという方には歯磨き粉や洗顔フォームなど、商品として発売されているものもあります。
それがやはり口コミもGOOOOD◎
お値段もお手頃◎
ということで今回は「重曹は掃除より美容に使った方が綺麗になるよ!」というお話をやや興奮気味にお伝えしたいと思います。

重曹の美容に最適な働き
重曹の美容に良い働きをしてくれるのが研磨・消臭・中和・軟水◎
研磨作用
重曹には研磨作用があることは皆さんもご存知かと思います。
中でも粒子が細かい食用・薬用の重曹の研磨作用は物を傷つけないほど優しい研磨力なので、お肌や歯のお掃除に向いています。
消臭・中和作用
重曹は、弱アルカリ性なので、酸を中和する働きがあります。
体臭などの酸性のニオイを消臭してくれます。
軟水作用
重曹は、お水に溶かすことで軟水に変えてくれます。日本の水道水は元々軟水ですが、入浴剤として使用することでより柔らかいお水になり、お肌をツルツルにしてくれます♪
お肌に優し~いのにしっかり汚れを絡め取る!
重曹は汚れを吸い取る性質もあります。
優しい研磨作用と汚れを吸着する働きによって、洗顔や角質除去に効果的なのです◎
毛穴汚れゴッソ~!
重曹の汚れを吸着する性質を利用しない手はありません。
重曹洗顔後、重曹パック後にはザラザラ感が取れてスッキリ☆
毛穴の黒ずみ除去だけでなく、お肌のくすみ、皮脂が原因のニキビにも効果的です◎
重曹洗顔の方法
重曹は一般的なスクラブより粒子が細かいため、古い角質を取り除き、毛穴の汚れを掻き出してくれる効果があります。
黒ずみや角栓もスッキリ快感です♡
しかし、いくら優しい研磨力とは言え、お肌に全く負担が無いわけではありませんので、週に一回などスペシャルケアとして取り入れましょう◎

重曹洗顔後のお肌は、さっぱりもっちりぷるぷるでクセになります♡
- 普段使用している洗顔フォームを泡立てる
- 重曹を一つまみ程加えて泡と混ぜる
- 泡洗顔。指が触れないように優しく泡で洗顔する。特に毛穴の黒ずみなどが気になるところは重点的にクルクル。
- ぬるま湯でしっかり洗い流す
- 重曹洗顔の後は乾燥しやすくなっています。保湿はしっかりとしましょう
↑これすら面倒くさい方には重曹スキンケアや重曹ホワイトニング歯磨き粉で有名な石澤研究所さんの毛穴撫子シリーズの洗顔フォームもあります。
石澤研究所毛穴撫子 重曹泡洗顔 <100g>【ポイント10倍】※2018/12/19まで
重曹パックのレシピ
スペシャルケアに重曹パックはかなりおススメ!
洗顔もスッキリしますが、パックはよりゴッソリ汚れが取れてる感覚…♡
シミ、くすみ、美白ケアにオススメです◎
パック後はお肌の色がワントーン上がっているのが分かると思います♡
こちらも入浴中や、ホットタオルで毛穴を開かせてから行うとより効果が実感できます◎
- 重曹大さじ2に、垂れないくらいのペースト状になるまでお水を少しづつ足す
- 鼻周りやTゾーンなど、毛穴が気になるところに乗せる
- 10分~15分後、よく洗い流す(擦らないように!)
- 保湿はしっかりとしましょう
スクラブ効果でぷるぷるの唇に♡
先ほど、重曹のスクラブ効果は敏感肌の方にもおススメと書きましたが、
私がそれを特に実感できたのが「リップスクラブ」でした。
私は極端に唇の荒れがひどく、普通のリップスクラブでは悲惨な状態になってしまっていたのですが、重曹でのリップスクラブは大丈夫でした◎
唇の乾燥、ひび割れ等に悩んでいる方には是非試してみて欲しい方法です。
私は皮むけもひどかったので2日に一回ほどのペースでやり、今は週に2回ほどになりました。(刺激が強いと感じる方もいらっしゃると思うので、私のペースは参考にせず、自分のペースを見つけるようにしてください。)
- 重曹とはちみつを小さじ1づつ混ぜる(はちみつはもう少し少なめでもいいかも知れないので調節してみてください)
- 粉っぽさがなくなってきたら唇に塗る
- 唇にラップをして5~10分
- 指の腹で優しくクルクルマッサージをしながら洗い流す
- リップクリームやワセリンなどで保湿
入浴剤でお肌ピカピカ&デオドラント
重曹は入浴剤として使用することで血行が良くなり、毛穴が開いて全身の角質や皮脂汚れを落とし、ツルツルのお肌にしてくれるだけではなく、
酸性である体臭を重曹のアルカリ性で中和することによって体臭の嫌な臭いを消してくれます。
また、重曹には殺菌作用もある為、体を衛生的な状態にしてくれます。
実際、重曹が主成分の入浴剤も多いです◎

私は重曹入浴の時、その時の気分や体調に合わせてアロマオイル(精油)を2、3滴入れてます♡
- だいたい180㎖~200㎖のお湯に大さじ2~3杯を入れて混ぜる。
- お風呂上りはすぐに保湿しましょう。(身体が濡れた状態でベビーオイルを塗ってから拭くとしっとりしますよ♡)
注意してほしいのは、
入浴剤として使用する際は、重曹を多く入れてはいけません。
多く入れすぎてしまうと、必要な皮脂まで取れてしまい、美容効果どころかお肌が荒れてしまったり、乾燥してしまう可能性があります。
重曹足湯でデオドラント
私の足…今日はちょっと頑張ったな。という日、
重曹を入れた足湯でリラックスするのもおススメ♡
これからの季節、女性はブーツなどで足が蒸れやすくなったり、冷え性の方にも辛い季節になりますが、重曹足湯でリラックス&血行促進&デオドラント効果で心も体も癒されましょう♡
角質除去でぷにゅぷにゅのかかとGET♡
一生懸命働いていると、頑張ったかかとはどんどん皮が分厚くガサガサに…泣
ガッサガサのかかとは美しくないだけではなく、
ストッキングやタイツの伝線の原因にも…。
この悩みも重曹が解決してくれます(´;ω;`)ウッ…
角質除去レシピ
- オリーブオイルと重曹を1:1で混ぜる(大さじ1づつくらい)
- かかとやひじを5分~10分マッサージ
- ぬるま湯で洗い流し、しっかり保湿
ハンドケアにもGOOOD!やわらかお手てに♡
上記のレシピの重曹オイルを手に取り、軽く揉み揉みマッサージ。
ビニール手袋などを着けて5~10分ほど放置。
ぬるま湯で洗い流したらやわらかな手になります♡
この時も仕上げはハンドクリーム等で保湿保湿ですよ!
重曹のホワイトニング効果で白い歯GET(※注意事項あり)

これ、マジで白くなるんだけどかなり注意が必要。
方法はとっても簡単。
重曹をペースト状になるまで水で溶いて歯磨きするだけ。
ですが
この方法は先ほども言った通り、即効性がありますが注意が必要。
歯科医院のような漂白効果ではなく、重曹の研磨作用によって歯の表面の汚れを取って白くするという方法です。
- 表面のエナメル質が削れてしまう恐れがある為、通常通り磨くのではなく、優~しく、そ~っと磨くこと。(エナメル質が削れていくと、歯の中の象牙質の色が出てしまい、逆に黄ばみが目立ったり知覚過敏になりやすくなります。)
- 重曹には油脂やたんぱく質を分解する作用がある為、お口の中の粘膜には強い刺激となります
- 重曹歯磨きによってお口の中がアルカリ性に傾きます。そうすると歯石が出来やすくなり、歯周病や虫歯の原因となる最近が発生しやすくなります
とにかく、
絶対毎日はやらない事!
※そして必ず自己責任でお願いします。
確かに重曹歯磨きは即効性もあり、コスパも良いですが…
重曹のホワイトニング(?)効果をより安全に使用したいのであれば、セルフではなく、商品を利用することを強く強くおススメします。
それでも重曹の歯に対する研磨効果は高いため、毎日ではなく、多くても2~3日に一回くらいの方が良いと思います。
まとめ
今回は長々と暑苦しく重曹の美容効果につてお話させてもらいました。
しかしこれほど美容効果の高い、しかも簡単でコスパの良い重曹を使わない手はないかとッッ!
気になる美容レシピがあればぜひ挑戦してみてください。
重ね重ね言いますが、重曹美容の後は保湿はしっかりとお願いします!!!